top of page


圧密と荷重分散
人間の接地圧は平均N値1.2と言われています。片足立ちでN値2.4=23.5k/㎡と木造2階建ての接地圧20kN/㎡を超えています。 これはSWS試験で砂質土100kg自沈で20kN/㎡・粘性土75kg自沈で23kN/㎡を超える数値です。...
info confidence
5月1日読了時間: 1分


地震と軟弱地盤
軟弱地盤だから地震に弱いという方がいらっしゃいますが、地盤の良し悪しは家の建築基準で判断されており、一般的に3~5t/㎡以下かどうかで良好地盤・軟弱地盤と分けられています。 5t/㎡程度の地耐力では地震の力の大きさからみれば微々たるもので(3t/㎡は人が片足立ちしたくらい5...
hitomihomepage
2024年6月13日読了時間: 3分


地盤保証に天災が含まれないわけ
地盤保証は基本、大雨・台風・洪水・地震・噴火等の天災時の不同沈下は免責となっています。それはなぜでしょう? ①過剰な設計になるため 地震なら震度いくつまで耐えれる地盤を作ったら いいのかを考えなくてはいけなくなるからです? 災害とならないような通常の震度1・2程度なら...
hitomihomepage
2023年7月6日読了時間: 2分


地盤保証とは
地盤保証とは建物の不同沈下で建物の損害が発生した場合の建物修復費・沈下修正費・お施主様仮住まい費・その他調査費など高額になるものを保証会社が負担する制度です。 現在は地盤保証会社も増え、戸建て住宅にはマストな制度になっています。...
hitomihomepage
2023年6月28日読了時間: 3分
bottom of page